|
日時 |
テーマ |
研修の様子 |
生徒の感想 |
8月2日(土) |
自然・植物@ |
 |
コケのことを身近に感じながらも知らないことばかりで驚いた。場所によって種類も違うので、生物の進化はすごいと感じた。 |
8月3日(日) |
人文・歴史 |
 |
私は江戸時代が特に好きだったので、教えてくれた人が最初に教えてくれた、古文書が特に好きでした。古文書を読むのも楽しかったですが、本物を触らせてもらうのは、なかなかできない体験なので特に楽しかったです。 |
8月5日 (火) |
自然・植物A |
 |
植物の標本や化石など実物をたくさん見せてもらい、良い経験になりました。顕微鏡を使った観察もさせてもらえて、勉強になりました。今後のSSHの活動に役立てていきたいです。 |
8月12日(火) |
人文・注連縄 |
 |
午前中は博物館の説明、午後は注連縄の説明や実際に博物館内でのフィールドワークをして、どの内容も濃く、面白く、楽しかったし、実際の自分たちの調査も良い成果をあげられるように努力したいと思いました。 |
8月12日(火) |
自然・昆虫 |
 |
自分で採ってきた虫を標本にするのが一番面白かったです。こういう体験はしたことが無かったので強く印象に残ったからです。また標本をきれいに作り、その状態のままで保つ方法がなるほどと思うものばかりで驚いたからです。 |
8月21日(木) |
自然・無脊椎 |
 |
博物館の関係者しか立ち入れない様々な動物の剥製の保管庫やホルマリン漬けにした動物たちがたくさんあり、貴重な体験であった。様々な展示物もあり、興味深いものがたくさんあった。 |
9月7日(日) |
人文・結婚式 |
|
|